施設案内
施設の概要・利用案内

宇土市立図書館
開設: 昭和51年5月1日
面積: 1,588m2
建築面積: 490.8m2
延面積(1・2F) 902.94m2
(2F) 一般図書室(新刊・書架コーナー、視聴覚コーナー、読書・学習スペース)、
アクセスマップ

宇土市役所から徒歩2分
図書館敷地内駐車場は、16台駐車できます。
第2駐車場(20台)もご利用ください。
Googleマップ
施設のご案内

郷土資料室(1F)
宇土市内各地から出土した発掘資料や歴史資料、民俗資料などを展示しています。
特に松山町、向野田古墳からの出土品は国指定の重要文化財であり、4世紀後半頃の豪族の副葬品として著名なものとなっています。

児童図書室(1F)
1階児童室には、乳幼児から小学生までの絵本や児童書が配架されており、職員が選書した「わくわく絵本パック」もおすすめです。たたみコーナーでゆっくり本を選ぶことができます。

ロビー(1F)
1階ロビーには視聴覚コーナー(DVD)があります。またパソコンも設置されており、インターネット検索などを利用することができます。(一人30分)

庭園(1F)
裏庭のテラスは、日本庭園を眺めながら、休憩・食事・そして仲間どうしの語らいの場として利用されています。

書架コーナー(2F)
一般図書室です。総記、哲学、歴史、自然科学・・・と十進分類により整理された書架がコーナーいっぱいに立ち並んでいます。

新刊コーナー(2F)
新しい情報収集の場として多くの人に利用され、人気のある本は、複本購入するなど知識や情報の資料提供に努めています。

学習コーナー(2F)
郷土資料、百科事典、辞書等がならび、これらの資料を利用して、学生や一般の利用者が、常時学習し情報収集の場としています。

視聴覚コーナー(2F)
館内にあるDVD・CDの鑑賞が自由に楽しめます。
利用案内
開館時間 | 平日・土: 午前9時30分~午後6時 |
---|---|
休館日 | 木曜日・第4金曜日 年末年始(12月28日~1月4日) 特別整理期間(年間14日以内) →休館日カレンダー はこちらです。 |
利用者カードの作り方(本を借りるには) | 本を借りるには、利用者カードが必要です。 利用者カードは、宇土市及び熊本市に在住の方ならびに、宇土市に通勤・通学の方なら、どなたでも作ることができます。 利用者カードを作りたい時は、 |
資料の貸出 | 図書、雑誌は、1人10冊、2週間ご利用になれます。 視聴覚資料は、1人2本、1週間ご利用になれます。 利用者カードと借りる資料をカウンターへお出しください。 |
資料の返却 | 資料の返却は、必ず借りられたカウンターにお返しください。 図書館が、休館や閉館している場合は、返却ポストに返却してください。 CD・DVD、または大型絵本・パネルシアターなどは、必ずカウンターにお返しください。 資料は必ず期限内にお返しください。 資料を紛失または汚損された場合は、弁償していただくことになりますので大切にお取り扱いください。 |
インターネット予約利用方法 | パスワード登録が必要です。 貸出中の資料のみ予約できます。 インターネット予約の際は、パスワードと利用者カードに記載されている9ケタの番号の入力が必要になります。 予約された本は、用意出来次第お電話またはメールでご連絡します。 予約本の取り置き期間は、ご連絡した日の翌日から7日間です。(休館日を除く) また、予約の取消しもマイページから取消すことができます。 |
本のリクエスト | お読みになりたい本につきましては、カウンターのリクエスト用紙をお出しください。用意出来次第、お電話またはメールでご連絡します。 |
入館について | 2階一般図書室には、バック類・袋物は持ち込めません。コインロッカーをご利用ください。 100円硬貨は開錠の際に戻りますのでお取り忘れのないようお願いします。 図書館内での飲食・喫煙はご遠慮ください。 図書館内での携帯電話のご使用はご遠慮ください。 |
コピーサービス | 図書館が所蔵している資料に限り、著作権法の範囲内で利用ができます。利用される方は、コピー申込書をご記入の上、カウンターへご提出ください。 コピー(白黒):1枚10円です。 |
インターネット閲覧 | 利用時間は、1人30分以内です。(無料) インターネット閲覧申込書をご記入の上、カウンターへご提出ください。 |
レファレンス サービス | 調査や学習に役立つ本を紹介したり、本を探すお手伝いをします。お気軽にご相談ください。 身近な事柄や日常の調べものについてもお気軽におたずねください。 |
マイページとは?
利用者ご本人の現在の利用状況(借りている本の一覧・予約状況)を見ることができます。
また、気になった本をお気に入り登録しておき、一覧として見ることもできます。
そのほかのマイページの便利な機能
・バーコードが表示されますので、スマートフォンをお持ちの方は、利用者カードの代わりとしてご利用できます。
・読みたい本等がある時は、ネット予約が便利です。ただし、貸出中の本等に限り、資料検索画面から予約ができます。
・貸出期限の延長手続きができます。ただし、延長できるのは1回限りで、手続きの日から2週間延長できます。
また、延長ができるのは、次の方の予約がない場合や返却期限が過ぎていないこと等一部制約があります。
【さらにメールアドレスを登録すると】
・予約本等の確保通知をメールで受け取ることができます。
マイページを利用するためには(ログインするには)
(「宇土市立図書館利用者カードを作成すると、利用者番号を取得することができます。)
※パスワードの登録について、パソコンの場合は、ホーム画面の「パスワードをお持ちでない方はこちら」からお客様情報を入力。スマートフォンの場合は、「蔵書検索システムメニュー」から「メニュー」ボタンをタップ、「利用照会」をタップし、「新規パスワード登録」からお客様情報を入力してください。
※既に利用者カードをお持ちの方へ
利用者番号は、利用者カードの裏面のバーコードの下に書いてある9けたの番号です。
※利用者カードをお持ちでない方へ
名前・生年月日・住所の確認が出来るもの(免許証・保険証等)を御持参の上、図書館のカウンターでお申し込みください。